ようこそ筑波病院へ
私たち筑波病院、桜水会は緑豊かな自然環境のもと、医療の質に裏付けられ、こころ豊かな職員による 一番あたたかい医療、一番あたたかい介護を志し、患者さまにとってのかけがえのない医療、介護 患者さまにとって”Only One”の医療、介護を全力で、実践してゆきます。
お知らせ
・外来担当表を更新しました(令和7年4月1日)
・入院患者の食事負担変更のお知らせ(令和7年4月1日)
令和7年4月1日より入院時の食事にかかる患者負担額が変わります
近年の食材費等が高騰していること等を踏まえ、健康保険法ならびに高齢者の医療の確保に関する法律の規定に基づき、入院時の食事にかかる患者負担額が以下の通り変更になります
今回の料金改定に伴いまして、ご迷惑をお掛け致しますが、今後もより一層のサービス向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
区分 |
負担額(非課税) | ||
令和7年3月31日まで | 令和7年4月1日から | ||
1 | 一般の方 | 490円/食 | ⇒ 510円/食 |
2 | 低所得者Ⅱ 過去1年間で90日以内の入院の場合 |
230円/食 | ⇒ 240円/食 |
3 | 低所得者Ⅱ 過去1年間の入院日数が90日を超えている場合 |
180円/食 | ⇒ 190円/食 |
4 | 低所得者Ⅰ | 110円/食 | ⇒ 110円/食 |
※オンライン資格確認で減額認定区分が確認できない場合、保険者が発行する「限度額適用・標準負担額減額認定証」等の提示が必要になります
※患者の病状等により医師の発行する食事箋に基づき特別食が提供されることがありますが、負担額は変わりません
整形外科のお知らせ(令和6年5月1日)
令和6年4月1日より整形外科外来を開始いたします
関節痛・腰痛など整形外科疾患など、お気軽にご相談ください
特に骨粗鬆症の治療と予防・肩関節の治療に力をいれています
詳しくは、外来をご覧ください。
皮膚科開始のお知らせ(令和6年4月1日)
令和6年4月1日より皮膚科外来を開始いたします。
お気軽にご相談ください。
詳しくは、外来をご覧ください。
面会についてのお知らせ(令和7年2月1日)
患者さんの状態にあわせ、主治医判断・許可のもと実施
※主治医、看護師からお願いしてご来院をお願いした場合を除きます
(入院時・手術及び病状説明など)
面会される方へ
当院では感染対策として、以下の事をお願いしております
大事な患者様を守るためにも、ご理解・ご協力をお願い致します
面会する際のルール
★ マスク着用 (院内入館時から退館時まで)
★ 手洗い・うがい・手指消毒の徹底に御協力お願い致します
★ 症状のある方は日を改めてお越しください
(発熱、咳、鼻水、倦怠感、頭痛、のどの違和感など)
★ 面会時間は15分以内 (病室に入ってから)
★ 入室人数は2人まで (3人以上は時間を分けて面会可)
★ 年齢は12歳以上 (12歳以下はリモート面会で対応)
★ 病室ではお静かにお願い致します
★ 面会は予約制で、必ずキーパーソンの方が予約を取って下さい
キーパーソン : 緊急時に対応できる代表の御家族
★ 面会頻度は1週間に1回、もしくは不定期でも月4回までです
★ 時間は ①13:30~14:00 ②14:00~14:30 ③14:30~15:00
④15:00~15:30 ⑤15:30~16:00
のいずれかの時間での面会をお願い致します
マイナンバーカードによる保険証資格確認についてのお知らせ(令和5年3月24日)
2023年3月31日よりオンライン資格確認システムを導入いたします
オンライン資格確認システムにより診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供が可能になります
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードによる保険証資格確認の利用にご協力をお願いいたします
現在のところ保険証での受診も可能です
オンライン資格確認システムの導入に伴い「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定することになります
診察内容によっては患者自己負担額が10円~20円増額になる場合がございますのでご了承ください
※1当院を受診する際には保険証と紐付けされたマイナンバーカードをご持参ください
※2下記についてはオンライン資格確認システム未対応になりますので従来通り窓口に資格証のご提示をお願いいたします
・医療福祉(マル福、母子、父子、重度など)
・公費負担医療(結核、難病など)
・一部負担金免除証明書
・生活保護受給者
・自賠責保険
・労災保険
桜水会グループでは、一緒に働いていただける職員を募集しています
詳細説明を随時実施中です。
お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、こちらをご覧ください。